- 量産型の製作 -
[Top] [0] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10]

まずは初ロットとして15台の作製をします。基板に部品を実装しはじめた時の様子がこちらです。

初ロット

基板は何枚作ってもあまり料金が変わらなかったので(10枚で約26,000円、100枚で約29,000円、みたいな感じ)、ガッツリ100枚作っちゃいました。なので初ロットなんて呼んでみました。実装する部品も、100個単位で買ってるものもありますが、ICやコネクタなどのちょっと高価な部品はまだ15個しか買ってません。知人やオークションなどで売れるようであれば、また部品を集めて第2ロットの製作をすることになるでしょう。ちなみに同僚のOさんが、すでに1個販売予約を取り付けてきてます。
Oさんは生産体制をほぼ正確に把握していたので、この写真を見て「量産だぁ!」と興奮してましたが、Sさんは「いわゆる本当の量産」(工場で1000個とか)をイメージしてたらしく、第一声が「手作り?」でした。あくまでも個人的な工作です。。。



- 初号機 -

まずは1台を先行して完成させます。全ての部品を基板に実装したところがこちらの写真です。

部品実装(表)  部品実装(裏)

まーとにかく 0.65mm ピッチの半田付けは気を使います。普段は 0.6φの半田を使っていて、2012 程度のチップ部品には苦労しないのですが、さすがに 0.65mm ピッチには辛いものがありました。そこで今回はこの製作用に0.3φの細い半田 SN100C[030]を買いました。これがなんとも調子良く、こて先の状態が良ければ 0.5mm ピッチもイケるんじゃないか、と感じます。
そしてケースの中に基板を固定して蓋を閉めれば出来上がりです。

RJ-45側から見たところ  USB側から見たところ

ちょっと蓋を外してみると、こんな感じです。仕上げにテプラ(正確にはネームランドですが)を貼って、完成です。

ケースの中の基板  テプラで仕上げ

白く書いてあるのはシリアル番号です。初号機は自分用として特別に Okada-01 としておきます。ゼロ番扱い、ということで。次からは CNS00001 から順番に番号をつけていきます。

前のページ 次のページ