- 回路解析 -

どのネジを外したら基板が取り出せるのかわからず、いろんなネジを外しました。結局 は簡単にスポッと取れるようなモノではなく、地道に全体をバラす必要がありました。 苦労の末(外したネジの数が多かった)ようやくコネクタのついてる基板を取り外し、 片っ端から銅箔と部品をたどってみた結果がこれです。

解析回路

6系統のアナログ入力がありました。GNDは1本だけ。そんなんアリでしょうか?  仮にもAV機器なのに…… そして、あからさまに制御信号と想像できる、単純な1: 1の配線が1本、そしてフレームGNDもしっかり使っている模様です。
さらに調査した結果、どうもこの制御信号にはプラスの電源を供給すれば良さそうなこ とがわかりました。後からわかったことですが、動作時には約11.7Vとなるのが本 来の動きのようです。ということで、6系統のアナログと12V電源をこのコネクタに 入れてあげれば、下半分を活用できることがわかりました。

ところで、 BA3121って何の石? ということで、最初はバッファAMP程度に思ってい ましたが、ただのバッファにしてはどうも不自然なコンデンサがついていたので調べて みたところ、なんとカーステレオ用のGNDアイソレーションAMPだということがわ かりました。これ、GNDの弱い素人回路には非常に役立つのではないかと思うのです が、あまり一般には出回っていないようです。(インターネットで検索しても見つかり ませんでした) TH−A10としても、8芯のケーブルにアナログを6系統も通し、 GNDは1本のみという、とてもオーディオとは思えない配線をしていますが、それで も音質を保っている(んだと想像している)のは、このICのおかげではないでしょう か。

表紙のページ 次のページ