- 製作回路 -
入力するべき信号がわかりましたので、あとはそういう信号を入れてあげればOKです
。アナログ入力はRCAコネクタを用意し、12VはACアダプタを用意することにし
ました。ACアダプタの極性を気にしないで良いようにダイオードブリッジ入力にし、
電源のON/OFFができるようにスイッチもつけます。個人的趣味で2色LEDを電
源ランプとし、ついでに外部からもリモートで電源ONができるように、トランジスタ
もつけてみたくなりました。で、最終的な回路はこうなりました。

抵抗やコンデンサは、手持ちのジャンクの都合で、意味なく大きかったり、変な値だっ
たりしますので、深く追求しないでください(^^; ただし、LEDの赤と緑で電流制限
抵抗の値が違うのは、こだわりがあります。同じ明るさで光らせるためには、緑には赤
のだいたい1.2〜1.5倍の電流が必要です。
で、作った基板がこれです。買ってきたプラスチックBOXがあまり大きくないので、
できるだけコンパクトにまとめてみました。

両脇の大きなコンデンサは、本当に意味なく大きいです(^^; ちゃんと部品屋さんで選
んで買えば、もっと小さなモノになると思います。
前のページ 次のページ