- 下半分の入手 -
先日、実家の父親が変なモノを入手しました。Victor から「きっと岡田さんなら活用
してくれるんじゃないかと思って……」ということで、
TH-A10
という製品の「下半分」を頂いてきました。本当はDVDホームシアターを作るセッ
トなんですが、なぜかパワーアンプ内蔵サブウーハーの部分だけを入手してしまいまし
た。どうも、展示場などで使っていたらしいのですが、気が付いたら「上半分」(DV
Dプレイヤーやサテライトスピーカーなど)がなくなり、下半分だけ残ってしまったよ
うです。

普通のAV機器であれば、音声や映像のためのRCAコネクタ(ピンコネクタ)がある
ので、そこに手持ちの機器を接続すれば活用できるのですが、なんとこの TH-A10 には
そういう見慣れたコネクタが無いのです。上半分との接続は、1本の専用のケーブルで
つなぐと
Victor の HomePage にも書いてあります。コネクタは、Mini-DIN です。これでは
どこに何の信号を出し入れしたら良いのかサッパリわかりません。

スピーカーの出力端子が5系統あります。5.1ch ですね。なので、まずは適当にスピ
ーカーをつなぎ、ハムの指入力(笑)でアナログ信号の入力ピンをさぐってみようと思い
、電源を入れてみようとしましたが……なんと! 電源が入りません。なぜ? まさか
壊れている?? タダでもらったモノだし、下半分という謎の状態だったし、などと一
瞬いろいろ考えてしまいましたが、ちょっと待て。電源スイッチが無いのなら、電源の
制御は上半分からされているはず。(付属品の箱ももらったのでリモコンも一緒に入っ
てきたけど、全然意味が無いと思う(^^; リモコンは上半分に対して使うモノ。)とい
うことで、どんな制御をすれは良いのか調べるため、回路を追いかけてみることにしま
した。
ところで、このコネクタは8ピンしかありません。電源制御の信号も通すとなると、ア
ナログ信号はせいぜい3ペア分しか通せないことになります。サラウンドロジックがこ
の中に入っているのでしょうか? まさかデジタル信号を入力しているのでは……とい
う不安を残しながら、本体の分解をしてみます。
電子工作の部屋に戻る
次のページ