- NAS 電源修理 -



- NAS 電源ユニット -

会社の同僚から「この近くにコンデンサ売ってる店を知らない?」と声をかけられました。どうしたのかと思ったら、NAS の電源が壊れて使えなくなった、コンデンサが膨らんでいる、とのこと。いろいろ話をしているうちに「僕が直すのが早い」ということになり、お預かりしました。
まずは様子を診てみます。Buffalo の リンクステーション LS-H500GL です。電源ユニットはこのようになっています。

UNIFIVE UOB25D-0512-2

UNIFIVE 社の UOB25D-0512-2 という型番のようです。膨らんだコンデンサの周辺はこんな感じです。

コンデンサ周辺

さらに安全弁をアップで。

コンデンサ安全弁

逝っちゃってますね。。。


- 回路解析 〜 部品選定 -

ただ単に同等の部品に載せ替えるだけで良いのか判断するため、回路を追いかけてみました。調べた結果がこちらです。

電源回路 2次側

膨張したコンデンサ C201 が使われているのは、スイッチングトランスのすぐ後ろで半波整流〜平滑している部分です。12V 用のスイッチング電流に対して 16V の耐圧では、いろいろと厳しいのではないか、というのが自分の見解です。なので、25V 耐圧のものに載せ替えることにしました。C202 〜 C204 は見た目では膨張していませんが、似たような境遇なので、念のため交換することにします。
相当なリプル電流があるはずなので、低ESR で入手しやすい製品を探してみたところ、日本ケミコンの KZH シリーズが良い感じでしたので、こちらを購入しました。
    C201 EKZH250ELL102MJ25S 1000μF/25V/105℃
    C202 EKZH160ELL221MF11D  220μF/16V/105℃
    C203 EKZH100ELL222MJ25S 2200μF/10V/105℃
    C204 EKZH160ELL471MHB5D  470μF/16V/105℃(470μFで10Vのが無かったので16Vに)

- 交換作業 -

まずはコンデンサを外します。シリコンはカッターで切りました。

コンデンサ外した(部品面)

コンデンサ外した(半田面)

外したコンデンサと、新しいコンデンサの大きさ比較です。耐圧を上げたり、欲しい耐圧のが無かったり、で少しずつ大きくなっています。C201 と C203 は、φ10mm を超えると実装不能になりますが、高さは NAS のケース内部に空間的な余裕がありましたので、20mm → 25mm になりました。C204 は、φ6.3mm → φ8mm になってしまいましたが、場所は多少余裕があるため、特に問題ありませんでした。C202 は新旧で同じ大きさです。

コンデンサ大きさ比較

そしてコンデンサを換装した様子がこちらです。

コンデンサ周辺(その1)

コンデンサ周辺(その2)

コンデンサ周辺(その3)真上から

大きいコンデンサの背が高くなった影響は、この 5mm です。横から見たらこんな感じ。

はみ出た部分

縦(?)から見たらこんな感じ。

はみ出た部分

これでまた同僚の NAS は息を吹き返して活躍することでしょう。
ちなみに膨張してた C201 の容量を測定してみたら、1000μF あるはずが 168μF しかありませんでした。テスターはあまり精度が良くないので、あくまでも目安ですが…容量ほぼ1/6にまで劣化していたことになります。そりゃ平滑できませんね。


電子工作の部屋に戻る