- メールアドレスの法則 -

インターネットの世界には、RFC(Request for Comments)と呼ばれる、技術的な決 まりごとの文書集があり、そこに書かれていることを守ることが要求されています。広 範囲の技術について記述されており、日々成長/更新されています。そして、この中の 2822 番目の文書にはメールアドレスについての記述があります。
難しい話は置いといて、今回のトラブルに直結する部分だけを要約すると、
・ピリオドを連続させてはいけない
・アドレスの先頭やアットマークの直前がピリオドではいけない
となります。また、今回の話とは関係ありませんが、アドレスとして使えない記号もあ ります。現実の感覚としては、使える記号がいくつかある、というところです。

使える記号が限られていることについては、特に説明しなくても意味がわかるかと思い ますので、このルールは素直に守りましょう。実は、RFC2822 では、かなり多くの記号 を使っても良いと書かれています。しかし、実際にどのプロバイダや携帯キャリアでも 共通して使えるのは、ピリオド . とハイフン - と、あとせいぜいアンダーバー _ ぐ らいではないでしょうか。これ以外の記号は、メールシステムを支えているサーバにと って、特別な意味をもつ記号であることが多く、無理に使おうとするとトラブルの元に なります。実際、これ以外の記号を含んだアドレスは、プロバイダ等から取得すること ができないと思います。もし仮に取得できそうでも、他のプロバイダなどとメールを送 受信する時にトラブルが発生する可能性がありますので、ぜひ避けてください。
例えば、パーセント % は、それに続く文字と合わせて別の意味を持たせたり、スラッ シュ / は、フォルダの区切りを示すものだったり、それぞれ特別な意味があります。 そういう決まりごとの上でメールシステムが稼動していますので、それに逆らってはい けません。

ピリオドについては、やはり記号としての意味があり、区切りを表すという役目があり ます。例えば docomo.ne.jp であれば、jp(日本)の ne(ネットワーク事業)の docomo(ドコモ社)という具合に、階層構造をたどっていくために使われます。
もしここでピリオドが連続すると、例えば abc..def@docomo.ne.jp というア ドレスの場合は「acb の の def」という感じで、途中に「無」が存在することになっ てしまい、システムの不具合を誘発するかたちになります。もちろん、実際にメールア ドレスの前半(@の前)で使われるピリオドは、そんな意味を持たないことになってい て、今どきのシステムではきちんと処理する能力があるのだと思いますが、やはり最初 に決めたルールから外れることになりますので、よろしくありません。
ちなみに、ピリオドの連続などをメールアドレスとして使えるのは、世界の中でも日本 の携帯だけ、というウワサがあります。迷惑メール対策で「アドレスに記号を多用する と効果的」などという話が飛び交ってしまい、記号だらけのメールアドレスを使ってい るのは日本人だけらしいです。もともとは DoCoMo だけがピリオドの連続したアドレス を使えていただけのようですが、ナンバーポータビリティ導入のときに、DoCoMo ユー ザの取り込みをスムーズにするために au もルール違反を認めるようになってしまった 、との説があります。

アクセスカウンタ 前のページ 次のページ